今年は、お醤油。
ル・フルーヴの地元兵庫県養父市の老舗醤油蔵、大徳醤油。
四季の温度変化の中でゆっくりと時間をかけて行う天然醸造を続けています。
(いつも我が家でも、大徳さんのこいくちとうすくちは常備しています♪)
その大徳醤油さんの蔵へ伺った際に出会ったのが、醤油を絞る前のもろみ。
口に含んだ瞬間にこのショコラの細部まで完全なイメージができたそうです。
うまみの塊をショコラに仕上げると・・・??
一昨年より酒粕(日本酒ショコラ)やカンパーニュのための天然酵母など、
発酵についての追求を続けてきたシェフの新作。

私の個人的な感想を申し上げると・・・
はちみつゴルゴンゾーラのショコラを
思い出しました。
やはり発酵
(チーズも発酵食品ですもんね)の、
あの旨味は奥深いところで繋がっているんだなぁと
しみじみ感じました。どっちももちろんお気に入りですが
醤油プラリネが、マイブームです。
(もうすでにいい香り→)
このちょっとした塩味がクセになります。
日本が誇る伝統「UMAMI」の新たな一面を
ぜひ体験してください!

朝日新聞・毎日新聞にも掲載いただきました。
ありがとうございます。
(←こちらは朝日新聞の記事)