本年も大変お世話になりました
2018年も、いよいよわずかになってまいりました。 今年はどんな年だったでしょうか? le fleuveはどきどきわくわく満載の、 とても充実した1年間でありました。 本年も誠にありがとうございました。 来年も、1月から初挑戦の東京出店と・・・ いろんなことが起こりそうな予感。 温かく見守っていただけましたらうれしいです。 よいお年をお迎えください。 le fleuve 上垣 河大・侑加


スペシャリテのプラリネ
プラリネ製作が続いています。 というのも・・・時間がかかるのです。 ・・・が、これがまた美味しいんです。だから手間を惜しみません。 ゴリゴリ ゴリゴリ・・・ 石臼が回り、ナッツをすりつぶしています。 キャラメリゼしたアーモンドを加えて、 またゴリゴリ ゴリゴリ・・・ 上側に見えている2つの黒いローラーも石、そして底にも石が入っているんです。 その石たちが回転することで、ナッツが潰れていきます。 この電動石臼は、 ビーントゥバーのブランドが、カカオをつぶすことに使っている機械です。 ・・・が、当店では、カカオではなくプラリネ製作の機械として使っています。 ゴリゴリ ゴリゴリ・・・ 回すこと約30分。そしてできるプラリネは約2,5キロ。 これを何回転もやっております・・・ 既にペースト状になった「プラリネ」自体を、バケツで仕入れることも可能なんですが、 (それを使っているお店もあります。 なぜなら、自分で作ることはとても非効率だから・・・そのくらい、正直いって大変です。 だけど、そういうブランドのプラリネは味でわかります。 いわゆる、多くの人が食べ慣


当店のショコラは、こちらでも買えます
朝来市山東町にある Mr.MASA COFFEEさんで
当店のショコラのお取り扱いを始めました。
ショコラのコレクションボックス3種類がございます。 のんびりできる、ほっこりしたカフェですよ〜。
高速道路の降り口や、お買い物に便利なエリアの近くなので、
私も朝来市方面に出かける時には、
よく立ち寄らせてもらってます。
テイクアウトのコーヒーもあります。 年末は特別に、夜間の営業もあるのだそうです!
Mr.MASA COFFEEさんです。
http://r.goope.jp/mr-masa-coffee
是非行ってみてくださいね! そして、同じく但馬では豊岡市の 豊岡市役所前 「オーベルジュ豊岡1925」でも 引き続き、当店のショコラをお取り扱いしていただいております。 種類に限りはございますが、こちらでもご購入いただけますので、 こちらも是非ご利用くださいませ。 .


着々と準備、進んでいます!
初めての東京出店の為の準備、着々と進行中です。 今日は、新作の様子をチラ見せしちゃいます❤️ 今年の新作です。 いま、話題のルビーカカオのショコラです。 この鮮やかな色、これも自然の色味なんです。 南米のルビーカカオを原料に、特別な製法で赤みを引き出しているんです。 まさに自然の神秘ですね。 当店のショコラも、酸味のある繊細なルビーカカオのお味を大切に仕上げています。 もう1種類は、ピスタチオのプラリネです。こちらも優しくて繊細な香り。 色みは華やか、そして味は繊細なコレクション。今年も自信作です。 新宿のサロン・デュ・ショコラのデジタルカタログが、OPENになりました。 こちらに載ってます♪ http://www.salon-du-chocolat.jp/pages/featured/4754


2019年も受注体制整いました!!
<ご案内>ショコラのご注文につきまして . 「2019年のバレンタインのショコラについては 今年の年末までで、ご予約を終了します」と ご案内をしておりましたが、 バレンタインの期間中に、ショコラの発送のお手伝いをしていただける方が 来てくださることになったので、 1月以降もWEBショップでご予約を承ることが可能になりました。 (ただし、1/19〜2/5のお届け指定はできかねます。 この期間は受注のみでお願いします。) おかげさまで、順調に準備も進んでおりますが、 1月・2月は、当店WEBストアは、 通常より焼き菓子のラインナップが減り、 ショコラのラインナップ中心となりますこと、どうかご理解ください。 . 十分な量をご用意する予定ではありますが、 お品完売の場合は、WEBストアのご注文予約を見合わせる可能性もございます。 WEBストアでは、お届け日時のご希望は承りますので、 ご入用の数量や日時がお決まりの方は、 お早めにご予約だけでもしていただくと確実です。 よろしくお願いいたします。 . . 現在 オーベルジュ豊岡1925 (豊岡市)と Mr.


雑誌SAVVY 2月号に掲載されています!
雑誌 SAVVYの2月号に、掲載いただきました! なんと3ページも!先日、はるばる、わが工房まで取材に来てくださりました。 シェフの思い。 田舎で、大屋で工房でショコラを作る理由。 こんなに素敵に表現いただき、感謝です!!! ありがとうございます。 本日発売です。29〜31ページです。 お手にとっていただけたらうれしいです。


サロン・デュ・ショコラ東京に出展決定しました!
サロン・デュ・ショコラ東京2019への出展が決定しました!! (↑これは、一昨年前のサロン・デュ・ショコラ東京の様子。 この年は国際フォーラムで開催でした。 シェフが視察で行って撮った写真です。入場ゲート前からすごい人の数です❗️ 「いつか、この東京会場に出るぞ!」そう話したのが2年前・・・ この2年間、いろいろあったなぁと思い出します。) 他の国内外のブランドの中でも、 le fleuveは もっとも小さくて、もっとも田舎にあって、(たぶん)もっとも若いシェフのブランドです。 そんな当店が、サロン・デュ・ショコラ東京会場に大抜擢していただきました。 今まで、素材にとことんこだわり、妥協をゆるさない丁寧な仕事をしてきたことを 評価していただけました。このご縁に、本当に感謝しています。 大先輩のブランドが連なる中、(ショコラ界の世界最高峰のブランド・シェフが集まります) 最高のステージで、今まで私たちが大切にしてきたことを 最高の形で表現したいと思います。楽しみにしていてくださいね!


はじめます、le fleuveの社会科見学。
不登校の子どもたちの為に、 何かしたいとずっと考えていました。 僕も、不登校時代。学校に行かない時間は辛いものでした。 紆余曲折はありましたが それでも、今こうしてショコラティエとして独立して 自分のブランドを持つことができました。今年で5年目です。 . いま不登校の子どもさん、 どう接したらいいのか悩んでいる親御さんを対象に le fleuveの社会科見学はじめます。 僕自身も、かつて不登校時代に 元不登校児の庭師のお兄さんに出会ってとても励まされました。 今度は僕の番です。 . 僕の経験や 僕の今の仕事について知ってもらって 少しでも励みに、きっかけにしてくれたらうれしいです。 申し込みは、info@koudaiuegaki.comからお願いします。