

おうちで春を感じる ーお花見ショコラ🌸ー
le fleuve工房のある こちら大屋町もすっかり春らしくなってきて、 最近4ヶ月になった娘も暖かい日には、外に連れて行ってます。 曾祖父母と一緒に縁側のベンチで過ごすのが最近のお気に入りのようです😄 こんな気持ちの良い春の陽気で 各地からお花の開花のニュースが伝わる中、 時節柄お出かけもできず おうちで3連休を過ごされている方も多いのではないでしょうか😢 そんな皆さんに少しでも、 お花見気分を楽しんでいただきたい!と思い、 おうちで春を感じていただける 「🌸お花見ショコラ🌸」(=ルビーカカオ)のセールを 3/20〜3/31の期間限定で開催しています📷 https://store.koudaiuegaki.com/ 世界が少しでも明るくなるように願いを込めながら・・・


今月のバスチー&くるくるクロワッサンのご予約、開始しました!
大好評の、le fleuveのバスクチーズケーキとくるくるクロワッサン。 3月のご予約が始まりました。 バスチー → https://store.koudaiuegaki.com/items/19091678 クロワッサン → https://store.koudaiuegaki.com/items/26740460 同時にご注文いただきましたら、他の商品との同梱発送も可能です! どちらも、完売になる前にお早めにご予約くださいね♪ 今月もよろしくお願いいたします😄


ホワイトデー当日のお届けは、本日中にご予約ください!
本日3/10の23:59までのご予約で、 ホワイトデーの当日お届けが可能です。 当店からギフト配送も可能です。 備考欄よりご希望をお知らせください。 写真は、エタンセル https://store.koudaiuegaki.com/items/23785433 愛らしいルビー色が、女性に人気ですよ😉


** ルフルーヴ 2020年3月の予定 **
今月、ここしばらくの予定です。 2/29〜3/10 23:59 (早期終了の可能性あり)
シェフのきまぐれ不定期便 vol.19 ご予約期間
https://store.koudaiuegaki.com/items/26741815
〜3/10 23:59
ホワイトデーの配送予約締め切り
3/20 20:00〜
今月のくるくるクロワッサン & バスクチーズケーキ ご予約開始
https://store.koudaiuegaki.com/2 クッキー缶は4月以降の開催予定です。
4月の菓子祭 in 豊岡市 (⇦※開催の是非を検討中とのこと)、
5月は、森、道、市場と阪急うめだ本店でのPop-up出店の予定がございます。
詳細は確定次第、 随時ご案内いたします♪


いつもこんなもの食べてますvol.3
今日のお昼ごはんの、だしまき卵。 もちろんシェフの実家・麦畑自然農場の 平飼い卵「むかしむかし卵」です。 (最近、上垣の実家は「不定期便」じゃなくて「定期便」始めました。 https://www.8dake.com/items/20948012) 冬は、葉ものの餌もあるので、黄身の色がいつもより少し黄色。 それでも、スーパーに売っている卵のような黄色に比べれば かなり薄い色。レモンイエローといったところでしょうか。 だし巻き卵は、 なかなか納得のいく出来にならないと 事あるごとに、試作をいただいておりましたが(まあまあ頻繁・・・) 今日は、会心の出来だったようで写真におさめておりました。 成功のポイントは、鍋の温度が大事だったみたいです。 最近は、「だし」にもハマっているシェフ。 いろんな鰹節が家に届きます(アマゾンさんありがとう) 今日は、だし巻き卵の「巻き」と「たまご」についてご紹介しましたので 次回は「だし」について書いてみようかな、と思います。


いつもこんなもの食べてますvol.2
前回の飯尾醸造さんからの流れで。 飯尾醸造さんのオンラインショップで、 「五代目おすすめ食材」というコーナーがあり、 前回の富士酢プレミアムの購入の際に、 一緒に購入したのが、こちら・・・ (⇦ショコラティエの友人 パリのエドワート が娘の誕生を祝って プレゼントしてくれた人形。 & 私の友人がプレゼントしてくれた ミツバチのおもちゃ。) ↑↑ イタリアのバーギズのパネットーネ と言っても、今は 娘のおもちゃ箱になっております。箱も可愛い❣️ 本当はリボンも付いてて、もっと可愛かったのです。 (食べる前に写真撮り忘れました。ごめんなさい) ※そして現在は、飯尾醸造さんでは販売されていないみたいです。 また今年の冬頃の再販に期待です・・・!! バーギズ詳細は、このHPでご覧いただければ!! ↓ http://www.casamorimi.co.jp/124971249312483124881254012493.html 60〜80時間もかけてゆっくり発酵されたというのがわかるような、 複雑、かつ豊かな香りで、もう、とてもとても美味しかったのです!!